2012年1月5日木曜日

初日の出Sの予想

中山・京都両金杯にしようかとも考えたけど、こういう地味なところから新年の競馬をスタートさせるのも悪くないでしょ・・・・。
(LAP分析しやすそうだったからこのレースにしただけのことですが・・・・)

ということで2012年最初の競馬は初日の出ステークス(中山ダ1200)

中山ダ1200のLAP適正値は岡村信将氏のラップギアによると【瞬0平1消9】。
そして中山ダ1200になってからの過去3年のレースもすべて消耗戦。

そんなかんじなので、明らかに消耗戦適正が重要。


今回のメンバーで消耗戦適正が高いのは以下の4頭。
(2)ドリームクラウン  【瞬0平3消5】・・・しかしちょうど2年間勝ち星なく、3着も1年以上ない。→消し
(5)デイトユアドリーム 【瞬3平4消5】・・・LAP適正値だけだと合わない馬になるのだが、消耗戦で5連対している事実は重要。
(6)コンフォーコ    【瞬1平0消6】・・・7歳にして今回が昇級初戦。しかも前走の1000万勝ちは平場。相手強化で厳しいかも。
(14)アヤナルベルス 【瞬0平0消6】・・・適正は最高だが芝スタート×。逃げたい馬だが隣も逃げ馬しかも外枠。前走昇級戦大敗→消し

ということで

◎(5)デイトユアドリーム
昨年昇級戦でいきなり3着。しかし好走を続けるものの2011年は1勝もできずに3,2,5,4,3,8,5,4,3,2着。
確かに中山は得意で【1312】で着外も4着と5着。消耗戦でも平坦戦でも実績あり、中山実績高いならこの馬を軸に据えるのが定石。

○(6)コンフォーコ
芝の実績もあって芝スタートは歓迎。そして消耗戦大得意で、しかも鋭い末脚持っている。相手強化ながら穴で期待したい。

▲(3)ノボレインボー
LAP適正値は【瞬1平3消2】。1600万に入って4戦して10、13、7、3着。上がり調子と見ても良い。中山ダ1200【2102】なら買える。

▼(15)エーシンリードオー
LAP適正値は【瞬1平4消2】。前走大敗は休みあけで度外視できる。中山ダ1200は【1210】の実績ある。

△(1)レッドヴァンクール
LAP適正値は【瞬2平5消2】。今回昇級初戦。中山ダ1200は【2010】の実績。最内枠で好位につけられれば末脚爆発。

結局買いたい馬はLAP適正を加味して考えてもこの5頭のみ。
◎(5)から各印の馬へ流すイメージで。


今年のおみくじと同じように「大吉」と出ますように・・・。


2012年1月4日水曜日

冬休みの工作シリーズ ~絞り染めをやってみよう~

またまたせっかくなので、冬休みの工作シリーズ(笑)

とはいっても、うちの娘は昨年小学2年生の夏休みの工作として出品したのですけど・・・・ま、季節は関係ないので。

さてその夏休みの工作?研究?で挑戦したのは、絞り染めです。




もうこれは染料があればあとは簡単。

楽天とかのショッピングサイトで売っている染料を準備。

たとえばこんなの。400~450円くらいで売ってる。































まずはTシャツとかハンカチ等、染めたい衣類を用意して、写真のように輪ゴムでキツく縛る。
このときにデザインをよく考えて縛らないと、わけのわからないものが出来上がって残念な結果になるのでご注意。























バケツを2つ用意し、ひとつには熱湯を入れて染料・食塩を入れて溶かして溶液を作ります。

その溶液に前述の輪ゴムで絞った衣類を投入。液体の量は、ひたひた位。

ちゃんとまんべんなく染まるようにワリバシでツンツンしましょう。













































よーく染まったら、もうひとつのバケツにお湯を入れ、そこでまたワリバシでツンツンして濯ぎます。

(たしかこのときも熱湯使っていたなあ・・・)


20分~30分くらいしたら、洗面所などで本格的な濯ぎ洗い。
よーく揉んで洗ってください。

染料をよーく流したら、きっちり絞って輪ゴムを取り外しましょう。



さてうまくできたでしょうか?

あとはもう一回ちゃんと洗って乾燥させればお終いです。



まあ、大体の流れしか書いてませんし、
細かな分量とか、時間とか、タイミングとか、
もしかすると染料によっても異なるかもしれません。

そんなわけで詳しくは、染料のパッケージに
記載されている使用方法をよく読んで試してみてください。









でも結構楽しかったですよ。簡単ですし。

大人も本気で楽しめます。

以上がうちの子の小学2年生の夏休みの工作?研究?の紹介でした。


ちなみにうちの子も私も、その後、この「作品」を実際に使ったか?着用したか?といわれると・・・・・使ってませんが(笑)

ま、それはそれということで(笑)


2012年1月3日火曜日

冬休みの工作 ~万華鏡~

せっかくなので、昨年の冬休みに作った工作もアップしておこうかな。

昨年、うちの子は小学1年生でした。
工作を何か作って持っていくということだったのですが、何が適しているのかちょっと悩んで、
牛乳パックの工作や、お菓子の箱の工作も考えました。
(1年生にはコレくらいのレベルがいいのかなあ・・・なんて考えて。)

しかし、ふと娘の部屋を(年末の)大掃除しているときに、以前買ってあげた「万華鏡」に気がつきました。

(そうだ。これにしよう・・。)

インターネットでいろいろ調べましたが、なかなか自力で材料から準備して作るのは困難そう・・・・。
でも100均にいけば万華鏡キットが売っているであろうことはすぐにわかったので、
じゃあ、そいつのパーツを流用させてもらって、手作りできるところは手作りさせよう・・・・、ということに決めました。

さっそく100均へ。

案の定、万華鏡キットが売っていたので、それを調達。
それと、娘の部屋のガラクタ(本人は認めないが・・・)の中から、キラキラしたものや、きれいなビーズ等を用意。



万華鏡キットにもこの手のキラキラ系は入っているけれど、それじゃあ面白くもなんとも無いし、あまり多くない。

ということでいろんなものを娘と相談しながら集めてみました。


使わなくなったクリアファイルの可愛い色の部分をカッターで刻んだり、
使わなくなったプラスチックの入れ物をこわして破片を入れたりしても、
実は結構面白い万華鏡ができます。


















その次は本体デザイン。

万華鏡キットにもデザイン用紙は入っているけれど、そのまま使っちゃあイマイチなので、円筒状の本体の大きさにあわせて紙を切って、娘に可愛い絵を描かせて本体に貼り付け。



子供のおもちゃからゲットしたミラー状のプレートを3枚あわせて三角形をつくり、これを本体の中に入れる。

(万華鏡キットにもついてます)

























そして下部の蓋(ふた)兼ケースに「キラキラ」を入れて、本体にセット。
同じく、覗きレンズ兼蓋を本体にセット。

この2点の蓋だけはどうしても合うものを自力で調達できなかったので、キットを買うことにしたのですけど・・・。

ということで、一緒に100均で買って来たキラキラ模様のセロファンテープで固定します。

当然ジャストフィット。































さてできあがりました。

覗いてみましょう!
































きれいにできました!

私もポイントポイントでは手伝いましたが、今回はほとんど小学1年の娘でも作業することができました。

簡単にできるし、冬休みの工作(低学年)にはお勧めです。ちょっと地味ですけどね。

学校によっては「工作キット禁止」の学校もありますので、その点には事前に注意したほうが良いと思いますけど・・・。

以上が去年の冬休みの工作、万華鏡でした。


冬休みの自由研究 ~ハクチョウのけんきゅう~

あっという間の年末年始休暇。もう明日から仕事・・・。
わが娘も明日から再び強化練習が再開される。

そんなわけでゆっくりと冬休みの自由研究に付き合う時間はこの年末年始しかなかったし、
娘自身もじっくり時間をかけて自由研究に取り組むヒマがこの年末年始しかなかったので、
今日までの約5日間、いっしょに自由研究に取り組んでみた。

取り上げた自由研究のテーマは「ハクチョウのけんきゅう」。
まあ、これはママのリクエストでもあるのだが(笑)

ここ数年、近くの中津川のハクチョウの数がめっきり減っている。
今まで休日には川べりに脚を運んでパンくずを与えるのがうちの家族のささやかな楽しみでもあったので、
非常にこの事実を実感している。

そこで今年の自由研究では「どうしてハクチョウの(飛来の)数が減っているのでしょうか?ということを調べさせた。
(もちろん私たちパパママは理由は知っているのだが・・・・)


まずは近所の飛来ポイントに向かって、一緒にカメラ撮影。


(1)中津川 盛岡市水道橋 →今年はやや少なめで、オオハクチョウが2羽。























(2)中津川 盛岡市山賀橋 →今年はカモばかり。ハクチョウは0羽(橋の架け替え工事中のため)























(3)中津川 盛岡市中ノ橋 →オオハクチョウが10羽。例年並みか?























(4)私の実家に帰省したついでに、石鳥谷町の北上川へ →びっくり!向こう岸のハクチョウもあわせると100羽近くいた!























(5)実家から車で10分。地元では有名なハクチョウの飛来地「五郎沼」 30羽いました。
























結構、今もいるところにはいるんだな、というのが率直な感想。
ハクチョウ好きの我が家にとってはうれしいこと。


次に、娘にハクチョウの頭部の絵を5枚書かせた。

それぞれのハクチョウには特徴があるので、絵に描くとわかりやすい。
以下の5種を書いた。

オオハクチョウ(鼻腔より先まで黄色くなっている)
コハクチョウ(鼻腔の手前までしか黄色くない)
コブハクチョウ(くちばしの上の付け根にコブがある)
アメリカコハクチョウ(くちばしは黒く、付け根の僅かな部分だけ黄色い)
ナキハクチョウ(目のふちから黒いアイシャドウが流れ落ちるように黒いくちばしとつながっている)

ちなみに盛岡から花巻の近辺はほとんど「オオハクチョウ」だった。


さて、渡り鳥であるハクチョウはどこからやってくるのか?今回は身近にいる「オオハクチョウ」を調べた。

シベリアのタイガ地帯から3000キロの距離を渡ってくる。
サハリンルートと、カムチャッカ~千島ルートの2パターンらしい。

ちなみにコハクチョウはさらに北方(北極海近く)のツンドラ地帯から4000キロの距離をやってくる。


そして最後にまとめとして(っていうか起承転結がない、研究の流れになっているが・・・)
どうして少なくなったのか?

その答えはズバリ「五郎沼」の看板が物語っていました。























数年前に流行した鳥インフルエンザの拡散を防ぐため、岩手県ではハクチョウなどに対して
エサやりを禁止していたからなのです。(特定の許可を受けた人を除く)

そのため、一般の人がエサやりをできなくなってしまった川などではハクチョウの飛来が激減し、
特定の許可を得た方がエサやりしているところでは、今もなお集まって来ているのでしょうね・・・・。

まあ、前から(私たちは)わかっていましたが、残念なことですよね・・・。
鳥インフルエンザも今年はあまり流行しているということを聞かないこともあって、
私なんかは勝手にパンをあげたりしていますけどね・・・・(自治体の方、許してね)

だって、川べりに近づいただけで、こっちに近寄ってくるんですよ!
「たべもの頂戴!」って。とっても可愛いですよ。

そんなことで、今回の冬休みの自由研究では、
調べた結果、こういう事情でハクチョウが少なくなってしまったことを知りました・・・という締めになりました。

模造紙2枚分。良い感じの自由研究になったと思います。

が、ちょっと明らかに親の作品になってしまったかなあ・・・・。小学校2年生にしてはデキが良すぎるし、
大作過ぎるような気がする(笑)

ま、いっか・・・。


2012年1月1日日曜日

あけましておめでとうございます

すべてのみんなにとって今年がいい年になりますように!

今年もよろしくお願いします!